こんにちは!
「あなたは晴れ男ですか?雨男ですか?」
たまに出てくるこの話題ですが
雨男のみなさんは「またこの話かよ」とうんざりすることも多いのではないでしょうか?
雨男から晴れ男になりたい。と思っている方もたくさんいると思います。
そんな雨男のみなさんに朗報です!
なんとこの記事を読めば《脱雨男》を達成するきっかけになるかもしれません!
なんと!
雨男を晴れ男に変えてくれる神社が存在するのです!
(日本、いやもしかしたら世界に1つしかないかもしれないこの神社)
この記事では、雨男から晴れ男になりたい人が行くべき神社を紹介していきます。
雨男のみなさん、必見です。
■ 日本で1つしかない!天気の神様が祀られている神社

神社といえば、神様が祀られていますよね?
その神様は、商売の神様や勉学の神様などのイメージが強いと思います。
しかし、東京都杉並区は高円寺にある『気象神社』は
天気の神様が祀られている珍しい神社なんですよ。
天気の神様が祀られている神社は意外にも
日本に1つしか存在しておらず、高円寺にしかないんです!
気象神社の御祭神は
『八意思兼命(やごころおおもいかねのみこと)』という知恵の神が祀られています。
本来であれば、この気象神社は戦後の神道指令で取り壊されるはずが
調査局の調査漏れで現在まで残っているんです。
なにか不思議な力を感じますよね。
■ 気象神社へのアクセス

気象神社は、JR高円寺駅の南口から歩いてすぐの氷川神社境内にあります。
JR高円寺駅はJR新宿駅から中央線、総武線で10分ほどの好アクセスです。
雨男、雨女だけでなく気象予報士も参拝に訪れる神社です。
次の章で、雨男から晴れ男になる方法を解説します。
■ あーした天気になーあれ!気象神社で雨男から晴れ男に!

非常に珍しい天気の神様を祀っている気象神社ですが
珍しいのはそれだけではないんです。
神社に行くと絵馬が奉納されていますよね?
なんとこちらの気象神社の絵馬は普通の絵馬ではなく
ゲタの形をしているんです!
昔はゲタを飛ばし、裏表で天気を占っていたことからゲタの絵馬が採用されているのです。
気象神社の絵馬には、気象予報士の試験の合格祈願やイベントなどの快晴願い
そして雨男から晴れ男になりたいという願いがたくさん書いてあります。
実際にご利益を感じている方も多く、雨男にとっては、かなり心強い神社なのです。
■ まとめ
いかがでしたか?
日本で唯一、天気の神様が祀られている気象神社。
脱雨男を目標に掲げるあなたは参拝必須です!
ものすごい晴れ男になれるかもしれませんよ?
お近くに行く場合は、ぜひ伺ってみてください。
ご覧いただきありがとうございました。
Comments